マキタグラインダー

マキタ グラインダーの価格比較と種類の違いは?(100V/18V/40V)

グラインダーの購入を検討するとき、最も気になるのは「価格」と「種類の違い」ではないでしょうか?

特にマキタのグラインダーは、電圧だけでも100Vのコード式から18V・40Vの充電式と選択肢が多く、「どれを選べばいいのか分からない…」という声もよく聞きます。

この記事では、そんなあなたのためにグラインダーの価格比較と種類ごとの特徴、違いを分かりやすく解説していきます!

あわせて読みたい

マキタ グラインダーおすすめの選び方!人気モデルを徹底解説
最新の機種から定番のグラインダーを充電式を中心に紹介しています。

グラインダーは主に3タイプ

マキタのグラインダーには、電源の違いで大きく3種類に分かれます。

【100V】コンセント式(AC電源)

  • 一般家庭のコンセントに挿して使うタイプ
  • 安定したパワーと連続使用に強い
  • 価格は5,000〜10,000円前後とお手頃

ポイント


コスパ最重視派や、作業場所が固定の人に◎

【18V】バッテリー式(LXTシリーズ)

  • マキタの定番バッテリー工具に対応
  • コードレスでどこでも作業可能
  • 本体価格は13,000〜18,000円前後ろ
  • パワー最重視、がっつり使う人向け!

バッテリー+充電器セットだと25,000円〜

ポイント

DIYメインの人、コードレス派にはこれ!

【40Vmax】高出力バッテリー式(XGTシリーズ)

  • 最新のパワフルモデル、プロ現場でも使えるレベル
  • 高トルク&高耐久、鉄骨カットも余裕
  • 本体価格は20,000〜30,000円前後
  • フルセットだと40,000円を超えることも

ポイント


パワー最重視、がっつり使う人向け!

あわせて読みたい

マキタ 18Vグラインダーのバッテリー選びと互換性や充電方法
マキタの18Vグラインダーに使えるバッテリーの選び方や互換性について解説しています。

【比較表】マキタグラインダー価格と特徴まとめ

タイプ 電源 本体価格帯 特徴 向いてる人
100V コンセント 約5,000〜10,000円 軽作業向け

安価

DIY初心者

コスパ重視

18V バッテリー 約13,000〜18,000円 コードレス

扱いやすい

中級DIY

屋外作業

40Vmax バッテリー 約20,000〜30,000円 超ハイパワー

重作業対応

現場作業

プロユース

※価格は参考。型番や販売店によって変動あり

バッテリー式グラインダーは「本体価格」だけ見てると安く見えがちです。

しかし、バッテリー+充電器が必要なので、トータルでは2〜3万円になることも。

既に同じシリーズの工具を持ってる人は、バッテリーを共用できるのでお得!

モデル選びは“使い方”で決める!

価格だけを見ると、100Vモデルが一番安くて魅力的と思われるかもしれません。

しかし、実際は「どこで」「何を」「どのくらいの頻度で」使うかによって、モデル選びは変わります。

メモ

DIYでたまに使うなら100Vモデル
→ コードのわずらわしさが気にならなければ、コスパ最強。

家の中や庭でサクサク使いたいなら18Vモデル
→ 軽くて取り回し◎。バッテリー持ってるなら断然これ。

毎日のように使う or 重作業するなら40Vmaxモデル
→ 値段は張るが、パワーと耐久性が段違い。

おすすめ記事

▶マキタ 互換バッテリー 日本製 おすすめ 人気ランキング!
マキタ18V/40Vmax 互換バッテリー安心の日本製のおすすめをランキングで紹介!

まとめ:価格も性能も、作業スタイルに合わせよう!

「グラインダー 価格」で検索しても、機種が多すぎて混乱しがち。しかし、大事なのは自分の作業スタイルに合った1台を選ぶことです。

  • コスパ重視なら100Vモデル
  • バランス重視なら18Vモデル
  • パワー重視なら40Vmaxモデル

マキタはどのモデルも品質が高く、口コミ評価も安定しているので、あとは用途で選ぶことをおすすめします。

この記事がグラインダー選びの参考になればうれしいです!

あわせて読みたい

マキタ 18Vグラインダーの最新モデルとその特徴を徹底解説
最新モデルの「GA420DZ」と「GA520DZ」の仕様について詳しく解説

-マキタグラインダー
-, , , , , , , ,

© 2025 バッテリーマート