Jackeryポータブル電源1000Newを使ってみたら便利すぎた!UPS&ソーラー充電性能もチェック

Jackery ポータブル電源 1000 New レビュー

バッテリーアドバイザー
電山タケル
Jackeryの大人気ポータブル電源1000Newについて詳しくレビューしていきます!

Jackery ポータブル電源 1000 New 概要

項目 スペック
型番 JE-1000D
容量 1070Wh
定格出力 1500W(瞬間最大3000W)
AC出力 3ポート(100V~50Hz/60Hz、合計1500W)
USB出力 USB-A×1(最大18W Quick Charge 3.0) USB-C×2(最大100W PD3.0)
シガーソケット 1ポート(12V/10A)
AC充電時間 緊急充電モード:60分 通常充電:約1.7時間
ソーラー充電 最大入力400W(2ポート) 100W×4枚で約3時間
バッテリー リン酸鉄リチウムイオン電池
サイクル回数 4000回(残存容量70%)
動作温度 -10℃~45℃
サイズ 約327×224×247mm
重量 約10.8kg
保証期間 5年間(公式サイト製品登録の場合)
価格 119,800円(税込) /ソーラーパネルセット 154,600円(税込)

ジャクリ公式ショップ

「Jackery Solar Generator 1000」は「Jackeryポータブル電源1000+ソーラーパネルSolarSaga100」で構成されるお得なモデルです。

大人気ジャクリの1,000Whクラスとソーラーパネルの組み合わせですから、多くのユーザーを満足させるモデルと言えるでしょう。

カラーは2種類から選べる

▶Amazon、楽天市場ではセール開催中!

Jackery(ジャクリ)公式サイト

▶https://www.jackery.jp/
防災用やアウトドアおすすな持ち運びにやすいポータブル電源

📌 1000 Newのポジション
Jackery ポータブル電源 1000 Newは最新モデル。従来の「1000」「1000 Pro」の後継機として、1000Whクラス最軽量の10.8kgを実現。リン酸鉄バッテリー採用で安全性と長寿命を両立した、Jackeryの新世代スタンダードモデルです。

Jackery ポータブル電源 1000 NEWの特長

業界最軽量クラスの10.8kg 1000Wh帯のリン酸鉄モデルでは最軽量を実現。
女性でも片手で持ち運び可能なサイズ感です。(※長時間持ち運ぶのは厳しいかも)

最速60分の緊急充電 緊急充電モードを使用すれば、わずか1時間でフル充電が完了。業界トップクラスの充電速度です。

1500W出力で家電が使える エアコン、電子レンジ、ドライヤー、IHクッキングヒーターなど、消費電力の大きい家電も余裕で使用可能。

10年使える長寿命設計のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用で、約4000回の充放電サイクルを実現。毎日使っても10年以上使用できます。

UPS機能搭載 停電時も20ミリ秒以内に自動切り替え。パソコンやエアコンの電源が途切れることなく継続使用できます。

アプリで遠隔操作 スマートフォンアプリから、バッテリー残量確認や各種設定が可能。Wi-Fi/Bluetooth接続対応です。

 

Jackery ポータブル電源 1000 New 実際に使ってみたレビュー

実際にJackery ポータブル電源 1000 Newを使用して、様々な家電製品での動作確認と実用性を検証しました。使ってみてどうだったのか!?

実際にJackery ポータブル電源 1000 New 色々使ってみた

電山タケル
電山タケル
1500W出力で家電が使えるのでほとんどの電化製品は余裕だと思います!

日常生活からアウトドア、緊急時まで、実際のシーンを想定して様々な家電製品を接続してテストを実施。特に消費電力がわかりやすくて、自分が良く使うもので動作確認に重点を置いて検証しました。

USBの性能

最大100WのデュアルPD充電に対応しているので、PCとスマホなどを同時に充電しながら作業もできてしまう余裕の出力。この辺は便利で当然最高クラス。

 

ハイスペックPCモニター2台同時に使ってみた

検証環境
使用機器: ・27インチ 4Kモニター(標準時28W/最大時98W)×1台 ・34インチ UWQHD 曲面モニター(標準時65W/最大時270W)×1台 合計消費電力:約93W~以上

在宅ワークを想定して、デュアルモニター環境での長時間使用をテストしました。

結果として、約5時間の連続使用しましたが、まだまだ余裕の容量でした。 実際の消費電力は表示が変動するため92~93Wで推移し、ほぼ計算通りの結果です。

結果
5時間利用で50%程度の消費と想定通りで余裕でした。
バッテリーアドバイザー
電山タケル
停電時でも半日仕事を継続できるのは心強いですね。ファンの音もほぼ無く静かで、作業に集中できました。

 

エアコンで暖房を使ってみた

テスト条件
エアコン:6畳用(暖房時消費電力:470W) ・設定温度:28℃ ・外気温:15℃

冬の停電を想定して、エアコンの暖房運転をテストしました。

起動時は瞬間的に800W程度消費しましたが、1000 Newの定格出力は1500Wなので問題なく起動。

後に室内温度が上がってくると、エアコンがオンオフするようになり、Jackery ポータブル電源 1000 Newの出力も0W→750W→0Wと繰り返し、バッテリー容量も最初にくらべて減る量がかなり遅くなりました。

経過時間 室温 消費電力 バッテリー残量
開始時 15℃ 約800W 80%からみるみる減っていく
30分後 26℃~28℃ 0W 72%で停止(室温が高くなりエアコン停止)
45分後 23℃程度 750W 70%程度で再度エアコン可動

約1時間の暖房運転をしてみましたが、室温が設定温度に達すると消費電力が0Wまで下がるため、後半は効率的に運転できています。 この感じなら低めの温度設定で暖房3時間~4時間は稼働できると思います。無理やり連続運転させた場合は1時間30分程度かと思います。

バッテリーアドバイザー
電山タケル
真冬の停電時でも部屋を密封できれば3~4時間暖房が使えるのは大きな安心材料です。電気毛布(50W程度)なら1日近く使えるので、組み合わせて使うのがおすすめですね。
 

UPS機能って何?実際にテストしてみた

UPS(無停電電源装置)機能とは
UPS機能は、停電が発生した瞬間に自動的にバッテリー給電に切り替える機能です。 Jackery 1000 Newはわずか20ミリ秒(0.02秒)以内で切り替わるため、パソコンやサーバーなどの電源が落ちることなく継続動作が可能です。

PC作業中に停電になったと想定して、UPS機能の性能を調べてみた。

UPS機能の仕組み
通常時:コンセント → 1000 New(パススルー) → 家電 停電時:1000 Newのバッテリー → 家電(20ms以内に自動切替) 復電時:自動的に通常モードに復帰
電山タケル
電山タケル
特に難しい接続は無く、Jackery 1000 NewでPCやモニターを稼働させておいて、Jackery 1000 New自体も充電状態にしておくだけです。

 

突然の停電でPCモニター2台&高性能PCで作業継続できる?

テスト環境
  • デスクトップPC(Core i7、RTX 2070):約250W
  • 27インチ 4Kモニター(標準時28W/最大時98W)×1台
  • 34インチ UWQHD 曲面モニター(標準時65W/最大時270W)×1台
合計消費電力:約350W

実際の停電シミュレーション手順

  1. 通常通りPC作業を開始
  2. 充電ケーブル接続して1000 NewのUPS機能を有効にする
  3. 作業中にブレーカー(今回は手動スイッチ)を意図的に切る
  4. 切り替わりの様子と継続動作を確認
テスト結果
切り替え時の動作:
・PC:全く問題なく継続動作
・モニター:一瞬のチラつきもなし
・作業中のデータ:すべて保持
検証項目 結果 詳細
切替速度 体感できないレベルの高速切替
作業継続 なんの問題もなし
ゲーム動作 ゲームも切断なし
ネット接続 ネット利用の場合はルーターも接続が必要
バッテリーアドバイザー
電山タケル
正直、かなりドキドキしながら電源を落としました。 ですが停電したことに気づかないレベルでした!このブログの執筆作業中に電源を落としてみましたが、特に問題なし。これなら大事な作業中でも安心ですね。
バッテリー持続時間の実測
高性能PC環境(375W)での連続使用時間: 約3時間程度連続作業可能!
モニターを1台にした場合
約4時間~5時間の作業が可能

10回のUPS昨日のテストをしましたが全く問題なし。

安定性テスト
・切替成功率:10回/10回(100%)
・データ損失:0回
・システムエラー:0回
・再起動が必要だった回数:0回
注意点
  • ゲーミングPCでGPUフル稼働時は消費電力が500Wを超えるそれ以上の場合があります
  • ルーターやモデムも1000 Newに接続しないとネットは使えません
バッテリーアドバイザー
電山タケル
UPS機能は本当に優秀で、在宅ワーカーやクリエイターの方には特におすすめです。ただし、パススルー充電を常用すると若干バッテリーの劣化が早まるので、必要な時だけ使うのがおすすめ。
Jackery 1000 NewのUPS機能は完璧でした
PCでも落ちることなく動作し、切り替えも瞬時。停電時でも約2~4時間は作業を継続できるため、データの保護や安全なシャットダウンには十分な時間が確保できます。

 

Jackery 1000 Newの充電性能はかなり良い

Jackery 1000 Newの充電性能は業界トップクラスです。特に緊急充電モードの速さは驚異的で、実際に使ってみると驚くほど速い。

 

特に緊急充電モードで充電が凄い

緊急充電モードはアプリから設定することができて、1回使用して満充電になると、また通常充電モードに自動で戻ります。

電山タケル
電山タケル

5%ほど残った状態からの緊急充電モードで実測58分でフル充電になりました。 速すぎる!

充電時間

充電方法 充電時間
緊急充電モード 60分
通常充電 1.7時間
静音モード 約3時間
シガーソケット 約12時間
実際に使った感想
緊急充電モードは本当に1時間で満充電になりました。ファンの音が少しなりますが、それほど気になりません。 また別に、静音モードもあるので就寝時も気にせず充電ができます。
バッテリーアドバイザー
電山タケル
出かける前に充電を忘れても、たった1時間で満充電になるのは本当に便利!他社製品だと3~4時間かかるものが多いので、この速さはポイント高いですね。

 

ソーラー充電はどの程度充電できる?

このJackery SolarSaga 100W(JS-100F)が優秀すぎる。 ものすごくコンパクトで、両面?発電できるし、設置もしやすく使いやすい。

電山タケル
電山タケル
Jackery SolarSaga 100W(JS-100F)を使って、実際の発電量を測定しました。

この日は晴天!秋のお昼で気温は20度。

実測データ(100Wパネル1枚)
11月の秋の昼 【晴天】 82~85W すごい!
パネル構成 晴天時の充電時間 1日の充電量目安
100W×1枚 約10時間 40~50%
100W×2枚 約6時間 80~90%
100W×4枚 約3時間 100%(午前中で完了)

太陽の高さはもう少し後の方がよさそうだったけど、それでも85W程度出るのはすごい!

バッテリーアドバイザー
電山タケル
いつも晴れとは限らないので、100Wパネル1枚だと充電に時間がかかる。本格的に使うなら2枚セットがおすすめ。災害時の電力確保を考えるなら、ソーラーパネルは必須アイテムですね。

またソーラーパネルだけでUSB充電もできるので、ポータブル電源本体が無くても、スマホが充電できるのも良いですね!

 

Jackeryアプリでできること

専用アプリ「Jackery」を使うと、スマホから遠隔操作が可能になります。Wi-FiまたはBluetooth接続で、様々な機能を使えます。

iOS/Androidはこちら
Jackeryアプリは無料でダウンロードできます。
iOS
Android

主な機能一覧

モニタリング機能
  • バッテリー残量の確認
  • 入力/出力電力のリアルタイム表示
  • 各ポートの使用状況
  • 充電完了までの推定時間
コントロール機能
  • 各出力ポートのON/OFF切り替え
  • 充電モードの変更(緊急/通常/静音)
  • LEDライトの操作
  • 電源の遠隔シャットダウン
便利な設定機能
バッテリー節約モード:30%相当の負荷を軽減して、バッテリー寿命を1.5倍に延長
バッテリーアドバイザー
電山タケル
キャンプや車中泊で一番便利なのは、寝袋から出ずに電源操作できること。寒い夜に電気毛布をON/OFFできるのは本当にありがたいです。アプリの反応も良好で、ストレスなく使えます。
・初回接続時はBluetoothペアリングが必要(超簡単)
・最初にアカウント登録が必要になります。
・複数台の1000 Newを管理する場合は名前を変更しておくと便利

 

Jackery ポータブル電源 1000 New 外観

本体外観

外観はとてもスタイリッシュでJackeryのロゴがかっこいい。

品質も良くて質感もすごく良い。

Jackery ポータブル電源 1000 Newの充電は背面ではなく横面にあります。これも使いやすい。

LEDライトも付いているので、これが意外に便利ですね。

持ち手が真ん中にあるので、かなり持ち運びに助かります。両手で持てるし滑り止めも付いていて、これもすごく助かる。

電山タケル
電山タケル

男性でも10分ほど持ち運ぶと、かなり腕が疲れるので、こういう細かい部分は重要ですね。

操作性

パネル操作は直感的にさわれるので、初心者でも簡単。基本的に電源をオンにして、使いたい充電ポートをオンにすればすぐに使えます。

こんな人は買って正解!チェックポイント

Jackery 1000 Newは万能型のポータブル電源ですが、特に向いている人と他モデルを検討すべき人がいます。購入前にチェックしてみましょう。

どんな人におすすめ?

バッテリーアドバイザー
電山タケル
Jackery 1000は、トータルで見れば初心者からベテランまで満足できるポータブル電源です。
買って正解な人
初めてポータブル電源を買う人(超おすすめ)
→ 容量・出力・価格のバランスが最高。迷ったらこれを選べば間違いなし

女性や高齢者(軽く移動させる)
10.8kgで1000Whクラス最軽量。片手で持ち運び可能

週末キャンパー・車中泊ユーザー
→ 1〜2泊なら余裕。電子レンジも使える1500W出力

在宅ワーカー
→ UPS機能で停電時も仕事継続。PC環境なら5時間以上使用可能

停電対策を考えている人
→ 冷蔵庫27時間、エアコン4時間の実績あり
他モデルを検討すべき人
3泊以上の長期キャンプ
→ 2000 New(2042Wh)がおすすめ

バッテリー拡張を考えている
→ 拡張可能モデルもあるのでそちらがおすすめ

予算10万円以下希望
→ 500 New(512Wh)で十分かも

ソロキャンプメイン
→ 300 Plus(288Wh)でコンパクトに

 

【Q&A】購入前にチェックしよう!

Q. 電子レンジは使えますか?

A. 使えます!300Wの電子レンジなら約1.5時間使用可能。

Q. エアコンは動きますか?

A. 6〜10畳用なら動きます。連続冷房4時間、連続暖房2時間の動作程度は余裕。

Q. ソーラーパネルは必要?

A. 災害対策なら必須です。停電時はコンセント充電できません。100Wパネル2枚あれば、昼間にフル充電可能。

Q. 毎日使っても大丈夫?

A. 全く問題ありません。4000回サイクル=毎日充電しても10年以上使える計算。リン酸鉄バッテリーなので安全性も高いです。

バッテリーアドバイザー
電山タケル
個人的には1000 Newで十分だと思います。拡張が必要なら最初から2000 Newを買った方がコスパが良いですよ。軽さは正義。
よくある質問 回答
車で充電できる? シガーソケットで充電可能(約12時間)
防水性能は? 防水ではないので屋外使用時は要注意
パススルー充電対応? 対応(充電しながら給電可能)
保証期間は? 公式サイト登録で5年保証
最安値で買うには? 公式セール時がかなりお得

最後に一言感想

Jackery 1000 New「迷ったらこれを買えば間違いない」と自信を持っておすすめできます。

特に初めてのポータブル電源として、容量・性能・価格のバランスが良い。10年使えることを考えれば、十分に投資価値があります。

そしてこのポータブル電源を手にすると、毎日節電したくなります。これマジです。昼間に太陽光で充電して、夜のPC作業、ゲーム、照明、エアコン、テレビ、スマホ充電など大体できちゃう。なので電気代かかりません!これやりたくなっちゃいますよ。

電山タケル
電山タケル

ただいまセールも開催していますので、ぜひ検討してみてください。

ジャクリ公式ショップ

「Jackery Solar Generator 1000」は「Jackeryポータブル電源1000+ソーラーパネルSolarSaga100」で構成されるお得なモデルです。

大人気ジャクリの1,000Whクラスとソーラーパネルの組み合わせですから、多くのユーザーを満足させるモデルと言えるでしょう。

Jackery(ジャクリ)公式サイト

▶https://www.jackery.jp/
防災用やアウトドアおすすな持ち運びにやすいポータブル電源

タイトルとURLをコピーしました