マキタ ヘッジトリマー(生垣バリカン)18Vおすすめ充電式9選!

マキタの18Vバッテリーを搭載したヘッジトリマーをご紹介します。

ヘッジトリマーは生垣バリカンとも呼ばれる機械で、生垣(いけがき)の伸びた枝を刈ったり、形を整えたりできます。剪定鋏(せんていばさみ)を使って剪定するよりも、はるかに効率的です。

ヘッジトリマー(生垣バリカン)の人気のおすすめ製品と利用用途に合わせた選び方など紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. マキタ18Vヘッジトリマー(生垣バリカン)の選び方
    1. ブレードの長さ
    2. 片刃式か両刃式か
    3. 高い生垣にはポールタイプも
    4. 選び方の重要なポイント
      1. 高級刃 vs 特殊コーティング刃
      2. 100V式との違い
      3. 刃の長さは短くてもOK
      4. マキタ製は全て拝み刃形状
    5. エンジン式と充電バッテリー式の比較
  2. マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)おすすめ9選
    1. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH307DZ
      1. MUH307DZの仕様
      2. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH407DZ
      3. マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合
        1. 純正のバッテリーかなり高価です
        2. 互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)
      4. MUH407DZの仕様(MUH307DZとの相違点のみ)
    2. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH267DZ
      1. マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合
        1. 純正のバッテリーかなり高価です
        2. 互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)
      2. MUH267DZの仕様
    3. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH503SDZ
      1. MUH503SDZの仕様
      2. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH603SDZ
      3. マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合
        1. 純正のバッテリーかなり高価です
        2. 互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)
      4. MUH603SDZの仕様(MUH503SDZとの相違点のみ)
    4. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH500DZ
      1. MUH500DZの仕様
      2. マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH600DZ
      3. マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合
        1. 純正のバッテリーかなり高価です
        2. 互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)
      4. MUH600DZの仕様(MUH500DZとの相違点のみ)
    5. 【ポールタイプ】マキタ 充電式ポールヘッジトリマ MUN500WDZ
      1. マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合
        1. 純正のバッテリーかなり高価です
        2. 互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)
      2. MUN500WDZの仕様
    6. 【ポールタイプ】マキタ 充電式ポールヘッジトリマ MUN600LDZ
      1. マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合
        1. 純正のバッテリーかなり高価です
        2. 互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)
      2. MUN600LDZの仕様
  3. 美しい生垣を保つヘッジトリマー(生垣バリカン)

マキタ18Vヘッジトリマー(生垣バリカン)の選び方

マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)は、多くの製品がラインナップされています。18Vバッテリー搭載の機種に絞っても、かなりの種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多い。

そこで簡単にわかりやすい選び方(基準)を紹介します。

ブレードの長さ

ブレードの長さは、一度に刈込める幅(刈込幅)に影響します。平均的な長さは400mm程度です。これよりも長いブレードの製品の場合、一度に刈込める幅が広く作業効率が良くなります。広い面を平らにしたい場合もブレードが長い方が便利です。

ブレードが長くなると多少重さも増し、ヘッジトリマー(生垣バリカン)本体も重くなる傾向がありますが、扱いに慣れればそれほど気になりません。

一方で、短いブレードの場合は、一度に刈込める幅は狭くなりますが、ブレード・本体ともに軽く、取り回しはさらに良くなります。また、木を丸く選定したい場合や、木を好きな形に造形するトピアリーを作りたいような場合には、小回りが利く短いブレードのヘッジトリマー(生垣バリカン)の方が便利です。

ブレードの長さは、作業内容や使用する人の体力に合ったものを選びましょう。

片刃式か両刃式か

マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)のブレードには、片刃式と両刃式があります。片刃式は、一方向にしか刈れませんが、刃が片側にしかない分、軽量で使いやすい。

マキタの18Vヘッジトリマー(生垣バリカン)の場合、最長で750mmのブレードの製品がありますが、片刃式のみ販売されています。広い幅を一気に刈り込みたい場合は、長い片刃式のブレードの製品がおすすめになります。

刈った枝を受け止めるチップレシーバーは両刃でも片刃でも利用できますが、両刃に取り付けた場合は片刃しか利用できません。

両刃式のマキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)は、ブレードを左右に振ったとき、往復で刈り込めるので作業効率が上がります。また、塀に近い場所などの木が生えている場所によっては、刃が一方にしかない片刃式のマキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)では刈りにくいことがありますが、左右のどちらにも刃がある両刃式なら問題なく刈れます。

高い生垣にはポールタイプも

マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)には、長いポールが付いたタイプもあります。家庭ではあまり使わないタイプですが、高い生垣や街路樹の剪定なども脚立を使わずに行うことができます。また、普通のヘッジトリマー(生垣バリカン)では届かない奥行きがある樹木の刈り込みの際にも便利です。

あわせて読みたい

【徹底比較】マキタチェーンソー充電式 おすすめ人気ランキング!
Makita厳選のチェーンソーをわあk利やすく説明

選び方の重要なポイント

高級刃 vs 特殊コーティング刃

ホームセンターなどで売っているマキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)は「特殊コーティング刃」が多く、価格も安くて良いのですが、おすすめは「高級刃」です。

「高級刃」は切れ味も良く、背骨(刃の中心部分)も頑丈なので剪定の時にモーターの負担が少ない。これがすごく重要なんです。

モーターの負担が少なければ、ほとんどのマキタ製品はずーっと使えます。ですがモーターの負担が多いと、毎年買い替える必要があったりするので、モーターの負担が少ない「高級刃」をおすすめします。

100V式との違い

今回紹介している18Vバッテリー充電式は100Vタイプやエンジン式よりも少し割高になります。
(※バッテリーと充電器が高いので)

ただ私たちの販売店でも、よくお問い合わせいただくのが、100Vの電源コードをヘッジトリマー(生垣バリカン)自体で切ってしまう事故が増えています。それによって線の修理も多く発生していますので充電式はオススメなんです。

刃の長さは短くてもOK

刃(ブレード)の長さは長い方が広い範囲を一気に効率よく刈ることができますが、短くてもさほど面倒なことはなく、短くても綺麗に切れます。

なのでミニタイプのヘッジトリマー(生垣バリカン)も一般家庭では人気です。

マキタ製は全て拝み刃形状

拝み刃形状というのは、枝や葉を切るときに包み込んで切る方法で、切りたい枝を逃さず切ることができます。

マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)は全てこの拝み刃形状になっているので、他社製品より圧倒的にオススメなんです。

エンジン式と充電バッテリー式の比較

こちらの動画でもエンジン式と充電バッテリー式のヘッジトリマー(生垣バリカン)が比較をされています。

やはりまず重さの違いが大きいですね!ヘッジトリマー(生垣バリカン)自体が重ければ単純に重労働になります。

エンジン式が5Kg近いのに比べ、充電バッテリー式は半分の2.5kg位となります。最近ではエンジン式でも2.5~3.0kgくらいなヘッジトリマー(生垣バリカン)もありますが、コスパ面でも充電バッテリー式がおすすめです。

そして、次に騒音ですね。これも明らかにエンジン式がうるさいくらいに、音が大きいのは間違いありません。一般家庭では結構使いにくく近所の目が気になります。

やはりこの点を踏まえても充電バッテリー式ヘッジトリマー(生垣バリカン)がおすすめです。

あわせて読みたい

【充電式】マキタ草刈機の種類とおすすめを紹介!
コード式やエンジン式の比較メリットデメリット!

マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)おすすめ9選

ここからは、マキタのおすすめのヘッジトリマー(生垣バリカン)を紹介します。マキタのヘッジトリマー(生垣バリカン)には、ブレードの長さだけが違って、その他の性能は基本的に同等な製品が数種類販売されている場合があります。

この記事でも、一部の製品についてブレードの長さのみが異なる製品を紹介しています。作業内容などに合わせて、自分が使いやすい製品を選んでください。

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH307DZ

高級刃タイプで負担が少なく壊れにくい!

両刃式、ブレード長300mmの製品です。ブレード長が短く、上記の2つの製品よりも本体も軽いので、取り回しが非常に良い製品です。木を丸く刈り込みたい場合のように、ヘッジトリマ(生垣バリカン)を繊細に動かす必要がある作業に適しています

高剛性のガイドバーを採用し、樹木のヤニが付きにくい特殊コーティングを施した新・高級刃を採用していて、美しい切り口とスムーズな切断を特長としています。

不意の誤作動を防止するロックオフレバーを採用していて安全性も高いので、プロの方だけでなく、自分で生垣の手入れをしたい方にもおすすめです。

MUH307DZの仕様

刃物長(mm) 300
ストローク数(往復/分) 2000
カット数(回/分) 4000
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※3.0Ahバッテリー(BL1830B)使用時
約48分
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 670×175×165
質量(kg) 2.4

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH407DZ

MUH407DZは、MUH307DZのブレード長が400mmのモデルです。ストローク数など基本的な性能はMUH307DZと同等です。

マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合

純正のバッテリーかなり高価です
互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)

MUH407DZの仕様(MUH307DZとの相違点のみ)

刃物長(mm) 400
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 790×175×165
質量(kg) 2.5

 

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH267DZ

高級刃タイプで負担が少なく壊れにくい!

刈込幅260mmで高級刃仕様なので、平らに刈り込むことも、丸型に刈り込むこともできる、一般家庭で使いやすいタイプ。

一般家庭の庭であればこれで十分で、メンテナンスをしっかりやれば10年使えます。

使えばわかりますが、やはり3面研磨刃で切れ味抜群で、バッテリー込みで1.8kgと超軽いので使いやすくて最高です。

そして小さなバッテリーでも2時間越えの長時間利用可能なのも良いです。

マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合

純正のバッテリーかなり高価です
互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)

MUH267DZの仕様

刃物長(mm) 260
ストローク数(往復/分) 1,250
カット数(回/分) 2,500
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※3.0Ahバッテリー(BL1830B)使用時
約2時間5分
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 573×120×131
質量(kg) 1.8

 

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH503SDZ

年に数回しか使わないならコスパよし!

片刃式、ブレード長500mmの製品です。同社の22.2mlエンジン式ヘッジトリマ(生垣バリカン)を超える作業性を有していながら、重さは1.2kg軽く、長時間の作業でも身体の負担が少ない製品です。振動を吸収するラバースリーブが内蔵されていて、振動が少ないのも疲労軽減につながっています。

変速機能があり、ボタン操作で3段階のストローク数の調整が行えます。また、グリップ配置と重心位置が最適化されているため、楽な姿勢で持つことができてブレードを振る動作もスムーズです。

カミコミ解除ボタンを搭載していて、枝をかみ込んでしまった際には、ボタンを押すとブレードが逆転して枝からブレードを外すことができます。

MUH503SDZの仕様

刃物長(mm) 500
ストローク数(往復/分) 低速:1000
中速:1800
高速:2200
カット数(回/分) 低速:2000
中速:3600
高速:4400
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※6.0Ahバッテリー(BL1860B)使用時
低速:約5時間
中速:約1時間40分
高速:約1時間15分
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 953×282×143
質量(kg) 3.4

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH603SDZ

MUH603SDZは、MUH503SDZのブレードの長さが600mmになったモデルです。ストローク数など基本的な性能はMUH503SDZと同等です。ブレードが長いため作業効率は良くなりますが、バッテリー持続時間がやや短くなります。

マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合

純正のバッテリーかなり高価です
互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)

MUH603SDZの仕様(MUH503SDZとの相違点のみ)

刃物長(mm) 600
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※6.0Ahバッテリー(BL1860B)使用時
低速:約3時間20分
中速:約1時間30分
高速:約1時間10分
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 1061×282×143
質量(kg) 3.5

 

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH500DZ

年に数回しか使わないならコスパよし!

両刃式、ブレード長500mmの製品です。両刃式で、左右に振りながら効率よく刈込むことができます。チップレシーバーは、左右のどちらにも取り付けることができるので、利き腕に合わせて取り付けたり、作業場所によって使いやすい方に付け直したりできます。

回転式のハンドルを採用していて、0°、左右45°、左右90°の5段階での変更が可能です。回転させると、生垣の側面を刈り込む場合などに作業しやすくなり便利です。

振動部とグリップ部を分割した二重構造になっているため振動が伝わりにくく、疲労感を軽減することができます。

MUH500DZの仕様

刃物長(mm) 500
ストローク数(往復/分) 低速:0~1000
中速:0~1800
高速:0~2200
カット数(回/分) 低速:0~2000
中速:0~3600
高速:0~4400
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※6.0Ahバッテリー(BL1860B)使用時
低速:約5時間
中速:約1時間25分
高速:約1時間
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 1016×223×191
質量(kg) 3.8

マキタ 充電式ヘッジトリマ MUH600DZ

MUH600DZは、MUH500DZのブレード長が600mmのモデルです。ストローク数など基本的な性能はMUH500DZと同等です。

マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合

純正のバッテリーかなり高価です
互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)

MUH600DZの仕様(MUH500DZとの相違点のみ)

刃物長(mm) 600
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※6.0Ahバッテリー(BL1860B)使用時
低速:約3時間20分
中速:約1時間20分
高速:約55分
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 1121×223×191
質量(kg) 3.9

 

バッテリーアドバイザー
電山タケル

ポールタイプのおすすめはこちらの2種

【ポールタイプ】マキタ 充電式ポールヘッジトリマ MUN500WDZ

両刃式、ブレード長500mmの製品です。ヘッドの角度が変えられる可変タイプのポールヘッジトリマ(生垣バリカン)です。上方向に45°、下方向に70°の範囲で6段階の調整が可能で、高い生垣の上部を平らに剪定したいというような場合に役立ちます。

先端部の角度調整は、スライドスリーブを引き下ろし、ヘッド部の角度を変え、スリーブを戻すという簡単な操作で行えます。収納・運搬時には折りたたんで、コンパクトなサイズにすることも可能です。

マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合

純正のバッテリーかなり高価です
互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)

MUN500WDZの仕様

刃物長(mm) 500
ストローク数(往復/分) 低速:1000
中速:1800
高速:2200
カット数(回/分) 低速:2000
中速:3600
高速:4400
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※6.0Ahバッテリー(BL1860B)使用時
低速:約5時間
中速:約1時間25分
高速:約1時間
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 2115×97×137
質量(kg) 4.2

 

【ポールタイプ】マキタ 充電式ポールヘッジトリマ MUN600LDZ

両刃式、ブレード長600mmの製品です。ヘッド部の角度が固定されたタイプのポールヘッジトリマ(生垣バリカン)です。高所や奥行きがある生垣の剪定ができます。角度変更の必要がないのであれば、可変タイプよりも本製品の方が若干軽く、価格も安いのでおすすめです。

ポールの途中にループハンドルが付いていて、両手でしっかりと保持することができます。ブレードの先端にはエンドガードが付いていて、刃物先端が地面や柵に接触するのを防止します。

マキタ 18Vバッテリーも合わせて買う場合

純正のバッテリーかなり高価です
互換版テリーのおすすめはこちら(日本メーカー)

MUN600LDZの仕様

刃物長(mm) 600
ストローク数(往復/分) 低速:1000
中速:1800
高速:2200
カット数(回/分) 低速:2000
中速:3600
高速:4400
1充電連続運転時間(無負荷時/目安)
※6.0Ahバッテリー(BL1860B)使用時
低速:約3時間20分
中速:約1時間20分
高速:約55分
本機寸法 長さ×幅×高さ(mm) 2050×230×178
質量(kg) 4.0
あわせて読みたい

マキタ 互換バッテリー 日本製 おすすめ 人気ランキング!
マキタ18V/40Vmax 互換バッテリー安心の日本製のおすすめをランキングで紹介!

美しい生垣を保つヘッジトリマー(生垣バリカン)

ヘッジトリマー(生垣バリカン)のおすすめ製品をご紹介しました。生垣の手入れは、剪定ばさみなどを使ってこまめに行うことも可能ですが、剪定する面積が広かったり、枝がある程度伸びて太くなってしまっていたりすると、手作業で行うのは難しくなります。

ヘッジトリマー(生垣バリカン)があれば、生垣を美しく保つための労力が格段に小さくなります。この記事でご紹介している製品は基本的にはプロ向けの高性能の機種が中心ですが、家庭で使っても便利な製品です。生垣の手入れが大変だと感じている人は、この記事を参考に購入を検討してみてください。

あわせて読みたい

マキタ互換18Vバッテリーおすすめを紹介!
【Makita互換バッテリー5選】

タイトルとURLをコピーしました